親知らずの治療には、口腔外科の専門知識が必要となります。フォレストデンタルグループはより確かな治療で患者さまに安心していただけるよう、大学病院から北野准教授を始めとした、複数の歯科医師を招いております。
難易度の高い親知らずの抜歯や、近年、世間で話題になっている口腔がんなど、より専門的な知識が必要な診断を担当するのは、日本大学医学部附属板橋病院の北野准教授をはじめたとした、 「日本口腔外科学会認定 指導医・専門医・認定医」 ですので、フォレストデンタルクリニックにて、大学病院レベルの診断や治療を受けていただくことが可能です。
※当院では口腔外科の診療日を専用に設け、大学病院へ行かずとも患者さまが治療を受けられる体制を整えています。
親知らずの治療には、抜歯をともなうことがほとんどです。だからこそ当院では、歯を抜く時に痛みが少なくなるような処置を行うことを大切にしています。
たとえば麻酔がその一例です。最初に歯ぐきへぬるタイプの表面麻酔を実施。麻酔注射の針が刺さる痛みを減らします。そして使用する注射針は極細のものを採用。針は細ければ細いほど、歯ぐきへ刺さる時の痛みを感じにくくなるためです。
また、抜歯を行う際には、歯ぐきを切開することがありますが、この時の傷は大きいほど治療後の痛みや腫れが出やすい傾向があります。そこで当院は、止血や炎症を抑える作用があるレーザーを導入し、メスを使った処置よりも傷口を小さくする工夫を行っています。
麻酔の工夫に加え、傷口の痛みを抑える取り組みで、不安なく受けられる親知らず治療を目指します。
親知らずが生えている場所の周りには、重要な神経や血管が存在します。これらを傷つけずに処置をするため、そして親知らずがどのように生えているのか正しく把握するため、当院では歯科用CTを用いた事前診断を実施しています。
この検査は当院と連携しているグループ医院で行いますので、検査日程や結果についての連絡・確認をスムーズに行うことが可能です。
安全性と利便性を兼ね備えたグループ内の連携を、患者さまのお口の健康に役立ててまいります。
検査器具やレントゲン、CTで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
親知らずを抜きます。抜歯の必要がない場合は、適切な処置を行います。
親知らずを抜いた部分を消毒します。
傷口を縫合した糸を抜きます。
フォレストデンタル川越 院長
齋藤祥多 歯科医師
日本顎咬合学会認定「咬み合わせ認定医」
数々の医院にて一般歯科のほか、介護施設やご自宅に伺う訪問歯科まで数多くの経験を積み、2023年にフォレストデンタル川越の院長に就任。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
休診日:木曜・日曜
※祝日の診療についてはお問合せください。