南大塚駅の歯科・歯科医院・歯医者なら

〒350-1165 埼玉県川越市南台2-13-7 21ビル4階

「南大塚駅」北口より徒歩1分、提携駐車場あり(無料)

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:30

(休診日:木曜・日曜)

※祝日の診療についてはお問合せください。

ご予約・お問合せはこちらへ

049-243-9286

当院の虫歯治療

痛みの少ない虫歯治療

虫歯の治療は「痛い」からと、ギリギリまで歯医者に行くのを我慢していませんか。そんな方にも気軽に来院いただけるよう、なるべく痛みを感じさせない、痛みの少ない治療を実践しています。

治療中の痛みを軽減するには麻酔が有効ですが、この麻酔注射自体が「痛いからイヤ」だとおっしゃる方も少なくありません。そこで私どもは、麻酔注射の痛みが少なくなるよう注射の打ち方に工夫をしています。

具体的には、注射の前に塗るタイプの表面麻酔を歯ぐきに使用します。あらかじめ歯ぐきに麻酔がかかり、注射を打ったときの痛みを軽減することが可能です。

また、注射針は細ければ細いほど刺すときに感じる痛みが少なくなるため、一番細いものを使用。時間をかけて少しずつ麻酔液を注入します。細い針で少量ずつゆっくりと注入していけば、お身体への刺激を減らし、痛みを感じにくくできるためです。

さらに、麻酔液の温度に気を配ることも忘れません。麻酔液と体温の間に温度差があると、刺激や痛みを感じやすくなってしまいます。そのため、事前に体温と同じくらいまで温めてから注射を実施。注射の後はしっかりと時間をおいて、十分に麻酔が効いてから治療を開始します。

お身体へのご負担に配慮し、麻酔自体を施さない場合もあります。例えば虫歯がごく小さい場合、歯を削っても痛みをほとんど感じないため、麻酔せずに治療を行います。不必要な麻酔をかけなければ、患者さまのご負担を軽減できるからです。

このように麻酔の工夫をするだけでなく、状況に応じて麻酔自体をしない取り組みも行いながら、患者さまに安心して治療を受けていただけるよう努めています。

なるべく削らない、歯を長持ちさせる治療

虫歯の治療には、歯を「削る」処置が不可欠です。しかし人間の歯は、一度削ってしまったら二度と元には戻りません。治療を繰り返していくうちに、健康な歯の組織はどんどんなくなっていってしまいます。

歯は削れば削るほどもろく弱くなってしまうため、虫歯が再発しやすくなります。言い換えるなら、歯を長持ちさせるためには、なるべく削らないほうが良いということです。どれだけ歯科の治療技術が進歩しても、生まれ持った自分自身の歯に勝るものはありません。

そこで私どもは、健康な歯の組織をなるべく削らない「MI治療(ミニマルインターベンション)」を実践しています。具体的には以下のような治療方法です。

  • 削るべき場所をしっかりと把握し、虫歯の部分だけを取り除く
  • なるべく健康な組織を残し、患者さまの歯を少しでも長持ちさせる

このように「とりあえずの治療」をしてお茶を濁すのではなく、歯の健康を保つことを重視した、歯をできるだけ削らない「歯を守る治療」に取り組んでいるのです。

当院では、さまざまな工夫と取り組みのもとMI治療を行っています。例えば、虫歯の治療が必要になった場合、歯のどの部分を削るべきかを判断するために「う蝕検知液」を使用します。これは虫歯に侵された部分だけを識別でき、健康な箇所を削ってしまうリスクを防ぐ薬剤です。また、奥歯など肉眼で直視するのが難しい部分は「歯科用のミラー」を駆使して、より綿密な確認を行います。

そのほか、歯を削る際に使う「バー」という器具は、MI治療専用の極細のものを使用。少しずつ丁寧に処置し、削り過ぎを防いでいます。こういった工夫は、虫歯に侵された組織だけを確実に取り除き、治療後の歯を健康な状態で長く保つためのものです。

さらに歯を削った後は、歯科用のプラスチック「コンポジットレジン」を詰めて修復する治療(※)を行っています。コンポジットレジン治療は、金属の詰め物を入れる治療に比べ、歯を削る量が少なく済むのが特徴です。レジンは白い素材で口の中でも目立たず、金属アレルギーの心配もありません。

※虫歯の範囲が大きい場合は、金属の詰め物・被せ物を入れるケースもあります。

神経を守る丁寧な治療

私どもは、虫歯治療の目的を「歯の神経を守る」ことに絞り、可能な限り神経を残す方法をご提案しています。

虫歯が重症化して、病巣が歯の神経(歯髄)まで達してしまった場合は、神経をとる治療を行うのが一般的です。しかし、一度神経をとってしまうと栄養分が行きわたらなくなり、歯がもろくなって最終的に折れたり欠けたりしやすくなります。逆に、神経がしっかりと生きている歯は弾力があり、多少の力では割れません。

実際に、65歳を過ぎてから歯を抜いた方の多くには、若い頃に神経を抜いているケースがしばしば見られます。過去に神経を抜いたことで、歯の根が割れてしまい、最終的に歯を抜かなければならなくなったのです。

また、神経をとった歯は細菌への防御能力が低下しているので、歯の根っこの先で細菌感染を起こしやすくなっています。そのため、痛みや腫れを伴う「根尖病巣(こんせんびょうそう)」や「根尖性歯周炎(こんせいせいししゅうえん)」といった病気にかかることも。これらは歯の神経をとってしまうことで起こりやすくなる、歯を失う原因へとつながる病気です。つまり歯を長く保ちたければ、できる限り歯の神経を抜かない処置が重要と言えます。

神経をとることによる弊害は、歯がもろくなるだけに留まりません。その後の治療が大がかりになって、治療にかかる時間や通院回数が多くなり、治療費もかさんでしまいます。言い換えれば、歯の神経を残せれば、結果的に時間や金銭的な負担を軽減することが可能です。

当院では痛みがあるからといって、むやみに神経をとるような治療はいたしません。患者さまの身体的・経済的な負担がない治療のご提供を目指しているからです。患者さまのご希望や歯の状態を見ながら、ときには経過観察の時間を十分にとり、できるだけ歯を長持ちさせられるよう丁寧な治療を心がけています。

なお神経をなるべく残すためには、歯科医院での治療だけでなく、患者さまにご自宅で行っていただく「ホームケア」も重要です。長い人生を快適に過ごすため、大切な歯の神経を一緒に守っていきませんか?

虫歯治療の流れ

虫歯の検査

検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。

治療計画の説明

虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

虫歯の部分を取り除く

虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。

詰め物や被せ物を装着

虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。

再発予防

虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

監修歯科医師

フォレストデンタル川越 院長

齋藤祥多 歯科医師

日本顎咬合学会認定「咬み合わせ認定医」

数々の医院にて一般歯科のほか、介護施設やご自宅に伺う訪問歯科まで数多くの経験を積み、2023年にフォレストデンタル川越の院長に就任。

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

049-243-9286

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30

休診日:木曜・日曜
※祝日の診療についてはお問合せください。

049-243-9286

〒350-1165
埼玉県川越市南台2-13-7 21ビル4階
「南大塚駅」北口より徒歩1分