クリニックから半径16km圏内
当院の訪問診療は、歯科医院での診療と同じように健康保険をお使いいただくことができます。また介護保険もご利用になれます。通常、訪問診療は健康保険や介護保険の適用範囲内で実施いたします。自費での診療をご希望の方は別途ご相談ください。
なお、交通費はいただいておりません。
お一人での通院が困難な方のために、当院では訪問歯科診療を行っています。この診療では、患者さまのご自宅や介護施設に歯科医師が伺い、歯科医院と同等の治療をご提供します。
担当いたしますのは、訪問診療の分野で20年以上の経験を持つ歯科医師、そして同じく10年以上訪問診療を続けてきた院長です。その豊富な経験から、訪問診療の現場ではしっかりと全身の健康状態を考慮した上で治療を行うことを意識しております。
さらに、嚥下内視鏡(VE)を使用して、患者さまが実際にお食事をなさる様子をチェック。食べ物を噛んだり飲み込んだりする「摂食・嚥下」(せっしょく・えんげ)の機能に問題がないかも確認いたします。
介護が必要な方、障がいをお持ちの方も、歯科治療が必要な際はどうぞ気軽にお問合せください。
当院の訪問歯科診療は、歯科医院で行う診療と同程度の治療が可能です。歯科医院に通えないからといって、虫歯や歯周病の痛みのつらさ、入れ歯が合わなくて噛めない、などのお悩みを我慢する必要はありません。
訪問診療には、専用の歯科診療設備「ポータブルユニット」を使用しますので、虫歯の治療や入れ歯の調整など、歯科医院とほぼ同じレベルの治療ができるようになっています。ご自宅や施設に居ながらにして、さまざまなお口のお悩みに対応させていただきます。
また、歯の治療では、お口の状態を診査するためにレントゲン撮影が必要となるケースも少なくありません。この点につきましても、持ち運びが可能な訪問歯科診療専用のレントゲン機器をご用意しているため、歯の根っこやあごの骨の状態などをしっかり確認し、診断・治療を行えます。
一人でも多くの患者さまに健康なお口でお食事を楽しんでいただけるよう、しっかりと訪問歯科診療の体制を整えております。
加齢にともない、人は噛む・飲むという「摂食・嚥下」の機能が低下しやすくなります。お食事をいつまでもお口から摂り楽しんでいただきたい。その思いを胸に、当院では噛んだり飲み込んだりするために必要な機能のリハビリや訓練もご提供しています。
また、むせやすい・飲み込みづらい、という悩みをお持ちの方でも快適にお食事をしていただけるよう、ご家族の方に食事の形態についてアドバイスもいたします。摂食や嚥下の機能を改善することができれば、食べ物が誤って気管に入ることで起きる「誤嚥性肺炎」の予防にもつながります。
お口だけでなく全身の健康にも配慮した訪問診療が、当院の特長です。
診療をご希望の場合は、訪問日時を決めさせていただきます。
訪問日時にお伺いし、お口の状態を検査いたします。
検査結果をご説明し、治療計画をご案内します。また、次回の訪問日時を決めます。
訪問日時にお伺いし、治療をします。
治療が終わった後は、お口を健康に保つために定期的に検診を受けることをおすすめします。
医療法人社団デンタルケアコミュニティ
理事長兼川越院院長
森村 新歯科医師
【経歴】
2003年 日本歯科大学 歯学部卒
大学病院で先進的な歯科診療を学び、その後、大学の研修施設でもある歯科医院で院長を務める。
数々の医院にて一般歯科のほか、介護施設やご自宅に伺う訪問歯科まで数多くの経験を積み、2010年にフォレストデンタルクリニックを開院。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
休診日:木曜・日曜
※祝日の診療についてはお問い合わせください。