当院は開業から40余年を数えます。その診療の歴史の中で、先代も現院長も予防歯科へと力を注いでまいりました。この長い治療経験をもって、患者さまそれぞれのお口の状況に応じてどのような予防法が適しているのかを、適切に判断しご提案いたします。
当院の予防歯科には、ある特徴があります。それはほとんどの患者さまが定期検診を受けるため、足しげくご来院いただいているという点です。3ヶ月に1度のペースで検診を受けていただけると、歯科医師や歯科衛生士によるお口のチェック、そしてケアを効果的に実施することができます。この検診こそが虫歯や歯周病の早期発見につながり、患者さまのお口の健康を守る、治療が必要なお口をつくらない「予防」を可能とするのです。
痛みが出てから、歯の調子が悪くなってから、ではなく、痛みや違和感が発生する前に対処できるように、当院の予防歯科をぜひご利用ください。
歯石やプラーク(歯垢)は、虫歯・歯周病の原因となります。毎日の歯磨きとともに、プロフェッショナルによる専門的なクリーニングが必要です。当院では国家資格を持つ歯科衛生士が、歯科医療の専門知識と豊富な経験をもとに、責任を持って皆さまのお口のケアを担当いたします。
さらに、患者さまそれぞれに適切なケアをご提供するため、一人の患者さまに一人の衛生士がつく、歯科衛生士の専任制を導入。担当の衛生士が継続して患者さまのお口を見守りますので、わずかな変化にも気がつきやすく、よりきめ細やかな予防ケアを実現することが可能です。
当院には経験年数20年以上のベテラン歯科衛生士を筆頭に、当院には意欲的で経験豊富なスタッフが揃っております。どうぞお任せください。
お口の健康を維持するには、やはり専門的な知識が必要となる場面が存在します。特に予防の面においては、歯科医療業務専門の国家資格者である歯科衛生士のサポートが重要です。
当院では歯科助手ではなく、きちんと資格を持った歯科衛生士が、患者さま一人ひとりに合わせてわかりやすくアドバイスしております。虫歯や歯周病を予防するための効率的な歯磨きの方法、デンタルグッズの使い方、健康なお口をつくるための生活習慣など、歯科医療の専門知識をフル活用して患者さまの健康なライフスタイルを支えます。
歯やお口の健康で気になることは、なんでもご相談ください。
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。
患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。
歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。
STEP1~3を定期的に行っていきます。
医療法人社団デンタルケアコミュニティ
理事長兼川越院院長
森村 新歯科医師
【経歴】
2003年 日本歯科大学 歯学部卒
大学病院で先進的な歯科診療を学び、その後、大学の研修施設でもある歯科医院で院長を務める。
数々の医院にて一般歯科のほか、介護施設やご自宅に伺う訪問歯科まで数多くの経験を積み、2010年にフォレストデンタルクリニックを開院。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
休診日:木曜・日曜
※祝日の診療についてはお問い合わせください。